2023年3月27日月曜日

『桜の知識知っていますか?』



 3月も半ばが過ぎ、関東では早くも桜の開花が始まりましたね。

関東以外でも少しずつ、開花していて、桜の名所でのお花見も楽しみになってきています。


今年は桜を眺めながら、宴会が出来る場所もあるようで各地で賑わいをみせそうです。


そんな桜について、皆さんはどのくらい知っていますか?


桜の実は猛毒があるものもあるんだそうです。

オオシマサクラなど食用ではない桜の未熟な実には、分解する過程で発生するもので、成熟した桜の実には含まれていませんので、健康被害に影響が出ることはまずないといえそうです。


今ではすっかりお花見と言えば桜ですが、奈良時代はお花見では梅や桃だったそうです。

お花見と言えば桜というのが定着したのは、平安時代以降。

日本に昔から存在するものこそ至上という捉え方が広まった象徴としてヤマザクラがあるのです。


そんな昔から存在するものは、桜だけでなくずっと大切にしていきたいものですね。


皆さんもお近くの花見スポットを散歩してみてください。



2023年3月24日金曜日

【暮らしに応える、柔軟な住まい】

子どもが小さいときは兄妹で一緒に遊べるような子ども部屋にしたいし、

大きくなれば一人になれる個室の空間が欲しい。

そんな家族の成長やライフステージの変化にそった希望に対応できる

柔軟性のある家が求められていることが最近では多く見られます。




そんな柔軟性のあるお家の事例を見ていきましょう!


●部屋の広さや間取りを変えられるように可動式の壁や仕切りを取り外しできる扉にする。

●料理が好きな人は、食材をずらりと並べられるように大きなキッチンにする。

子どもが大きくなれば、一緒に料理を作ったり、お手伝いをしてくれたりするときには

やっぱり広々キッチンの使い勝手は抜群です。

●靴や自転車、工具、釣り道具、遊び道具などのお外で使うかさばるものの収納を

配慮して大き目の玄関にしたり、パントリーの設置、玄関のカタチを工夫する。

●生活リズムが違う者同士が考えておきたいが睡眠です。

睡眠の妨害にならないよう、ワンルームの個々の部屋を作る。

●書物や作品が増えがちな方や、服やバッグ、小物などが多い方には、

蔵をつくってみるのもモノの収納のゆとり、同時に心にもゆとりを与えられるかもしれませんね。


また、将来を考えれば玄関や廊下、浴室やトイレなどの壁に

手すりをつけられるよう、あらかじめ下地を補強しておくことも必要でしょう。


暮らしに合わせていつまでも気持ちよく暮らせる住まい。

いつまでもワクワクした、お気に入りの空間が広がるよう

住まいづくりには、「家族とともに笑って成長できる家」を考えたいものですね。


みなさまのご参考になれば嬉しいです♪

2023年3月6日月曜日

【家電が安く買える裏ワザ7選】

 生活必需品である家電製品は、

引っ越しの際はもちろん家電製品の寿命や故障により

家電を買い替えることってありますよね。


今日は家電が安く買える裏ワザを7選ご紹介します。



●土日祝日に買う

家電量販店は土日祝日に値下げされます。特におすすめなのが日曜日の午後!

土日の売り上げ目標にギリギリのタイミングなので値下げ交渉しやすいのです。


●雨の日に買う

雨の日は来客するお客さんが減るので、

お客様ひとりひとりに丁寧に接客してくれるため

じっくり話せるので交渉しやすい。


●型落ちモデル

型落ちモデルでも十分高性能!

モデルチェンジの直前・直後はチャンスです。


●価格.comで調べる

実店舗のあるネット通販サイトの値段を交渉材料にできます。


●まとめ買い

これは引っ越しのタイミングにおすすめなのですが、

家電製品をまとめ買うと値段交渉がしやすく、

特に同じメーカーに揃えると値引きされやすいです。


●安い月に買う

家電は種類ごとに安くなる月があるんです。

このタイミングが最も交渉しやすいです。

電子レンジ→7月~9月

掃除機→8月~9月

洗濯機→6月~9月

冷蔵庫→8月~9月

エアコン→11月~12月


●ポイントが貯まるクレジットカードで買う

家電製品はひとつひとつが高額になるため、ポイントも貯まりやすい。

お得なクレカを使うだけで数万円ポイントも獲得できちゃいます。


使用頻度やメーカーによっても寿命は違いますが、主な家電製品の買い替え目安を調べました。


▼冷蔵庫

冷蔵庫の寿命は8~10年です。

冷えない、氷ができない、扉の開け閉めがしずらい。などの

不調が起こりだしたら、食材が傷みやすくなり、無駄が増えてしまうので

できるだけ、不具合が出てきた場合は、早めに買い替えすることをおすすめします。


▼洗濯機

洗濯機の寿命は7~8年程度です。

故障するまでの洗濯回数の平均は2500回といわれていますが、

1度にする洗濯の分量や1日の使用回数により個体差が出ます。


▼テレビ

テレビの寿命は6~7年程度です。


▼エアコン

エアコンの寿命はおよそ7~10年です。

温まりにくい、冷えにくい等のふちょうがあったら、

まずフィルターなどの清掃をして改善されないようであれば買い替えの時期かも。


▼電子レンジ

電子レンジの寿命は9~10年程度です。

よく見られる故障は操作ボタンの不具合です。


▼掃除機

掃除機の寿命は7~8年程度です。

吸引力が弱まったり、電源が入りにくくなったりする故障が多いようです。


是非参考にしてみてください。



2023年3月3日金曜日

『忘れがちな自宅のメンテナンスポイント』

新しく家を建てる時や住み始めた時は意識していることも、日々の生活を送っていると忘れがちな自宅のメンテナンス。

今回は一戸建てがメインになりますが、ぜひ忘れずにメンテナンスして欲しいポイントをご紹介していきたいと思います。

忘れがちなメンテナンスポイントは、普段は隠れて目につきにくいところにあります。

・床下の害虫対策
床下の白アリ被害などを避けるためにも、防蟻やその他の害虫対策が欠かせません。家を支える大事な土台や基礎がありますので、腐敗が進んでしまう前に、点検を行いましょう。


・外壁塗装
雨風にさらされているため、変色や腐敗が進みやすくなりますし、外壁の色合いで印象は大きく変わります。

・屋根の防水
雨漏りが起きてからでは、生活に支障をきたしてしまいます。最近では、ドローン撮影での点検をしてくれる業者もあるそう。
太陽光パネルを付けている家ですと、太陽光発電がきちんと行われているかも一緒に点検するのもよいですね。


いずれも自分で点検するのは難しいので、適切なタイミングで、専門の業者に点検を依頼するのがおすすめです。

床下は5年、外壁と屋根は10年を目安にされると良いと思います。足場の設置が必要だったり、それぞれの費用が大きくなりますので、多少タイミングをずらしてもよいかもしれません。

日頃目につかない箇所は、つい後回しにしがちですが、手遅れにならないようにメンテナンスを行い長持ちさせていきたいものですね。



2023年3月1日水曜日

【すぐ始められるお金が貯まる朝の習慣】

こんにちは☀

いきなりですが、皆さんは、お金についてどのような思いがありますか?
お金が全てではありませんが、全てのことにお金が必要な世の中で私たちは暮らしています。
お金は生きていくうえでとても重要であり、切り離せない存在です。
そんなお金に愛される習慣を身に着け、お金に悩まない生活を送りましょう!!

そこで本日は、お金にまつわる朝の習慣をご紹介します。




①余裕をもって起きる
朝のスタートはここから。ギリギリで起きると頭の回転が鈍くなってしまうため、うっかりミスや忘れ物をする確率が増加してしまうのです。起きるのが遅くなってしまうとそれ以降のスケジュールもつめつめに・・・。準備に時間をかけたり、朝から掃除・家事することでいいエネルギーを吸収できます。
②財布の中身の確認
財布の中身を整理すると、余分なカードや買い物レシートがすっきりして、手持ち金がいくらあるのか等お金に対して慎重になります。
③買い物リストを確認
外出先で買いたいものを書き出しておく。朝のうちにリスト以外に必要なものはないか確認ができるので、買い忘れを防いでくれます。また、お店に立ち寄った際、無駄買いする回数を減らすことができます。
④天気予報を見る
朝、天気予報を見ると、その日の気温や気候に合わせた服装・傘などの雨具を選ぶことができるので、ご自身の持ち物で急な寒さや暑さ、雨等に対応することができます。
⑤水筒を準備する
結構地味なのですが、わりと差がつくのがここなんです。
仮に500mlのペットボトル(1本約160円)を毎日1日1本買うとします。
そうすると、160円×31日=4,960円
これを一年間続けてみると160円×365日=58,400円
毎日水筒を持ち歩くだけで一年で約5万円も浮かせることが可能になるんです。
1本は小さい金額ですが、継続的なちりつもによる大きな出費を抑えることができるのです。

お気に入りの水筒でモチベーションがあがることもおすすめです◎
⑥日光を浴びる
朝日を浴びることで、体や頭がすっきりするので、ストレス軽減。ストレス解消のための無駄買いするループを減らせます◎
⑦冷蔵庫の中身を確認する
お腹がすいているときって、ついつい何でも買いがちになってしまいませんか?事前に冷蔵庫をチェックし、中身の把握することで、軽食を持ち歩いたり、自然と帰宅中の買い物が減ったりするものです。

いかがでしたでしょうか?
誰でも気軽に明日から実践できる内容になっています。
気になるものや出来そうなことから、1つづつ実践していってみてください。
なにか変化が起こるかもしれないですね♪

『夏期休業のお知らせ』

  いつもありがとうございます。 下記の期間を夏期休業とさせていただきます。         休業期間   8月11日(日)~   8月18日(日)まで 期間中、お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。